年末の込み合う名古屋駅で、「あんぱん専門店」なるものを発見しました。
その名は「こころにあまい あんぱんや」。
分かりやすい店名で、あんぱんを売っているお店とすぐに想像がつきますね。
今回はこの「あんぱんや」でいくつかあんぱんを買ってみました!
「あんぱんや」とは?
東海地方に6店舗を展開している、神戸発祥の老舗ベーカリー「カスカード」が手がけるストアブランドが「あんぱんや」です。
「あんぱんや」は北海道十勝産の特別栽培の小豆を100%つかったあんこにこだわったあんぱんが売りのお店です。
ベーカリーのカスカードは他に金山駅や高蔵寺駅内、藤が丘駅の近くにもあります。
同じ名古屋駅の地下「エスカ」にも「カスカード」があるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!


「あんぱんや」で買ってみた!

看板を発見!
店内にイートインスペースはなく、パンの販売のみです。
ショーケースにはずらりとあんぱんが並んでいました。

人気ナンバー1は「ホイップあんぱん」184円(税込み)
ナンバー2は「つぶあん」119円(税込み)
ナンバー3は「こしあん」119円(税込み)です。
ホイップあんぱんを買いたかったのですが、販売時間は10時からで買えませんでした。(購入時間は9時です。)
他にも冬限定のあんぱんがたくさんありました。

冬限定のあんぱんは
- チョコバナナあんぱん
- 黒ゴマあんぱん
- ラムレーズンあんぱん
- かぼちゃあんぱん
- むらさきいもあんぱん
- 焼き栗あんぱん
がありました。
今回は冬限定のあんぱんの中から「ラムレーズンあんぱん」「かぼちゃあんぱん」「むらさきいもあんぱん」(3種類とも152円(税込み))を買ってみました!
これが「あんぱんや」のあんぱんだ!
あんぱんの上部にはアーモンドスライスやラムレーズン、かぼちゃの種が乗っていて、どのあんぱんか分かるようになっています。


半分に切ってみると、ふわふわのパン生地にしっかりとした甘さの餡がつまっていました。
どれも素材の風味が活きています。
ラムレーズン味は和風でもなく洋風でもない不思議な味。でもあずきの味がしっかりと感じられる「あんぱん」らしい味でした。
「あんぱんや」の情報
店名 | こころにあまい あんぱんや |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 |
TEL | 052-565-0980 |
営業時間 | 7:00〜22:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし |
その他 | 名古屋駅構内 |
まとめ

急いで駅内を歩く人が多い名駅内に心がホッとする「あんぱん専門店」がありました。
小腹がすいたときやお土産にあんぱんを買っていくのはいかがでしょうか。
大きさは手のひらサイズなので、味違いでいくつか購入するのもいいですね。

おすすめ記事はこちら
名古屋駅から直結のミッドランドスクエアでランチならココ!
他のパン屋さんの記事はこちらです。
▶ アンティーク【ANTIQUE】岐阜店はワクワクする夢の国のようなパン屋さん!