「長良川サイダー」とは?
2012年に発売された、岐阜のご当地サイダーが「長良川サイダー」。
地元の会社「伊奈波商會」が販売しており、名水百選に選ばれた「長良川」の水を使って作られています。
昭和5年に取水場としてつくられた鏡岩水源地からくみ上げた本物の伏流水を使用し、昔ながらのグラニュー糖だけで甘みをつける製法です。


長良川サイダーの売り上げの一部は、長良川源流の森を守る活動に使われます。
岐阜を感じ、おいしく飲んで、清流「長良川」を未来につないでいくことができるのが「長良川サイダー」です。
「長良川サイダー」を飲んでみた!
購入場所は岐阜駅のアクティブG2階にある「THE GIFTS SHOP」(ザ ギフツショップ)です。

画像:THE GIFTS SHOP公式
店内奥の飲み物売り場にいくと、ありました!「長良川サイダー」!

1本200円(+税)で量は250mlです。原材料はグラニュー糖、クエン酸、リンゴ酸、香料のみとシンプル。
パッケージは長良川をイメージしたさわやかなデザインですね。このパッケージ、季節限定ラベルもあるんだとか!
長良川湖畔の桜や花火、あゆの姿があるようです。

購入してさっそく飲んでみました。

ほどよい炭酸とすっきりした甘さで飲みやすく、昔飲んだサイダーを思い出すような、なつかしい気持ちになる味です。


そのまま飲むのももちろん、サイダーゼリーやフルーツをいれてフルーツカクテルにしても美味しそうです。
「長良川サイダー」はどこに売っているの?
私が購入した「THE GIFTS SHOP」の他に
- 川島ハイウェイオアシス
- ナガラガワフレーバー
- 岐阜グランドホテル
- 金華山ロープウェー山麓駅
- FC岐阜屋台村
- 関サービスエリア
- 長良川サービスエリア
など、岐阜のお土産が売っているところに置いてあることが多いです。
これらの購入場所が近くになければネットショッピングでお取り寄せもできますよ。
まとめ

さわやかな飲み口でほどよい炭酸の「長良川サイダー」。
岐阜に住んでいる人はもちろん、岐阜の定番のお土産として県外の人にもぜひ飲んでほしいご当地サイダーです。

おすすめ記事はこちら
▶ 【食べ比べてみた】名古屋の小倉トーストラングドシャ&岐阜の栗きんとんラングドシャ
岐阜駅内にある他のお店はこちらです。
▶ 【敷島珈琲店】岐阜駅内で美味しいコーヒーとランチを食べよう!
岐阜駅内で開催のイベントはこちらです。
▶ 【長良川マルシェ】に参加!岐阜駅に長良川周辺の人気店が集まるイベント