- 子供が生まれて新築一戸建てを考えているんだけど、岐阜でどの地域の土地を購入しようか迷っている。
- 岐阜市に転勤が決まった。子育てしやすいエリアはどこかな?
結婚や出産、転勤などでこれから岐阜で子育てする人にとって気になるのが「子育てしやすい地区」。
子供がいると学校、病院、子育て支援施設などの情報が知りたくなりますよね。
この記事では私が岐阜に住んでいる友人、幼稚園のママ友、子育て施設でお話ししたママ達の話や自分の経験をもとに、子育てしやすい地区3つを激選してみました。

①岐阜市長良地区のおすすめポイント・教育レベル・土地価格

岐阜市北部の長良地域は長良川や金華山が近く「岐阜らしい」風景の中で暮らせます。
また、教育熱心な方が多く住んでいる地域としても有名です。
長良地区のここがおすすめ
- 大きな公園(長良公園)がある
- 優良学校が多い
- 長良医療センターがある
長良公園は広いうえに遊具の数が多く、無料の公園とは思えないほどの充実ぶりです。
休日はテントを張って長時間遊んでいる親子の姿や、公園内をジョギングしたりウォーキングしたりする姿が多くみられます。
公園内にある花壇はきちんと手入れされていて、緑も多い公園です。
教育では優良学校が多いのも特徴です。岐阜県内ナンバー1の「岐阜高校」への進学は長良地区の東長良中や伊奈波中からが多いです。
また、「長良医療センター」があるのは子育て家族にとって強い味方!
長良医療センターは元は小児医療専門、現在は周産期医療センターも兼ねる国立病院で、医療・妊娠出産に手厚い地区になります。


長良地区の参考土地価格
304,132円/坪
②岐阜市加納地区のおすすめポイント・教育レベル・土地価格

岐阜市加納地区は岐阜駅の南側のエリアです。
岐阜県の一番大きな駅「JR岐阜駅」に近いのはとても便利!
そのため土地価格や家賃などは高めです。
加納地区のここがおすすめ
- 岐阜駅に近い
- 優良公立学校がそろっている
- 買い物が便利
加納地区のおすすめはなんといってもJR岐阜駅に近いことです!
名古屋駅までは快速で約20分なので、行動範囲が広がります。
岐阜駅はバス交通の要になっているのでバス移動も便利です。
そして加納地区の特徴は「幼稚園~高校」まで公立の優良学校がそろっていることです。
加納幼稚園~国立岐阜大学教育学部附属小学校~附属中学校~加納高校と、同じ地区内にあります。
加納高校は進学校で地元・岐阜大学を中心に国公立大学に進学する生徒が多い高校。
長良地区と同様、加納も文教地区と言えます。
岐大附属小は抽選で入学が決まるから、必ず入学できるとは限りません。
また、岐阜駅内のアスティ(マツモトキヨシや成城石井など)、アピタ岐阜やオーキッドパークに近く、買い物が便利な立地です。
加納地区の参考土地価格
426,694円/坪
③岐阜市市橋地区のおすすめポイント・教育レベル・土地価格

岐阜市市橋地区は岐阜市の西側の県庁エリアです。
交通ではJR西岐阜駅が最寄り駅。
県庁を中心に岐阜県の主要施設が多い地区です。
市橋地区のここがおすすめ
- JR西岐阜駅に近い
- 県立図書館・美術館・岐阜市科学館に近い
- 市民病院が近い
岐阜市市橋地区は岐阜駅のお隣「JR西岐阜駅」が近いです。
岐阜駅と比べると、駅内や周辺にショッピングができる場所がない&バスの本数が少ないですが、電車移動の目的だけを考えると気になりません。
市橋地区は県庁に近いため県立図書館・美術館・岐阜市科学館といった文化施設が集まっていることが特徴です。

他にも塾やインターナショナルスクール、プログラミングの習い事などが豊富な地区です。
精華中学校は一部の生徒が荒れているという情報があります。
▼こちらは市橋地区から近い子育て広場です▼
そして子育て家族に心強いのが「市民病院」が近いことです!
岐阜市民病院は小児夜間急病センターです。
夜間やかかりつけの病院が休日の時に子供が病気になった時はこちらで小児科診療を行います。
いきなり市民病院に行くのではなく、まずは小児救急電話相談へ!
詳しくは岐阜市HPで確認してください。
私は娘が夜間に高熱を出して、市民病院に行ったことがあり、その場で入院となりました。
このような時に小児夜間急病センターが近いと心強いです。
市橋地区の参考土地価格
277,068円/坪
まとめ

今回は「岐阜で子育てしやすい地区3つ!子育て家族の土地購入や転勤におすすめ地区」という内容でした。
気になる地区はありましたか?
その他、岐阜市六条、岐阜市菅生、瑞穂市、各務原市も子育てしやすいといわれているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
▼子育て広場についてまとめてある記事はこちらです▼