『初めての確定申告。会場は混むのかな?駐車場はある?着いてから慌てるのはいやだから、会場についてあらかじめ知っておきたいな。』
あなたはこのように思ったことはないですか?
こんにちは、岐阜ブロガーのカナ(@kana_gifu_ico)です。
毎年2月中旬~3月中旬は確定申告の時期ですよね。
特に初めて確定申告をする、去年岐阜に引っ越してきた、という人は特に不安に思うかもしれません。
確定申告がよく分からなくて、結局マーサに来た。💦
やってみると、『あれ?これで終わり?』ってくらいあっさり終わっちゃった。
とりあえず終わってホッとしてる。😌
— カナ@岐阜地域ブロガー (@kana_gifu_ico) 2019年2月26日
岐阜市周辺に住んでいる人の確定申告申告会場は「マーサ21」というショッピングモールです。
この記事では初めて「マーサ21」で確定申告をする人のために
- 駐車場は空いてる?
- 会場の混雑具合はどう?(並んでる?)
- 確定申告って時間はどれくらいかかるの?
- 確定申告の手順は?
ということを、私の体験に基づいてご紹介します。
スポンサーリンク
確定申告会場(マーサ21)について
「マーサ21」は岐阜市正木町にあるショッピングモールです。
確定申告会場は南館4階が特設会場になっています。
マーサ21へのアクセス・営業時間
<マーサ21の住所>〒502-8521
岐阜県岐阜市正木中1丁目2番1号
<マーサ21の営業時間>
9:00(イオン岐阜部分)~23:00(マーサボウル部分)
スーパーがあるイオン岐阜は9時から、専門店街は10時から始まります。
確定申告会場(マーサ21)の駐車場の混雑具合

駐車場にある「確定申告会場」の看板
確定申告の受付が9時からで、開始30分後にマーサ4階の駐車場に到着しました。
会場入り口の駐車場は車でいっぱいでしたが、少し離れるとまだたくさん空いていました。
「マーサ21」は駅から遠く、交通手段が自家用車、バス、タクシーになるので、自家用車を選択する人は多いと思います。
9時台は比較的空いていましたが、10時になって専門店街がオープンすると一般のお客さんの駐車が増えるため、駐車場の混雑が予想されます。
確定申告会場(マーサ21)の混雑具合
会場は平日にもかかわらず朝から列ができていました。(20人くらい)
「マーサ21」での確定申告では最初に受付をします。

- 収支等作成コーナー
- パソコンコーナー(自分でパソコンの操作ができない人)
- パソコンコーナー(自分でパソコンの操作ができる人)
どれを選ぶかで待ち時間や人数が変わってきます。
私は③を選びました。
係の人から「40分くらい待ち時間がありますよ。」と言われました。

ちなみにスマートフォンを持っている人は「ネコの目 岐阜北税務署」と検索すると「待ち人数」がわかります。

私はこの画面をちょいちょい見ながらパンを食べてモーニングしていました。(ちゃっかり)
確定申告の手順(マーサ21の場合)

自分の番号が呼び出された。ドキドキ

会場内でもさらに待つ
会場内にも椅子が用意されていて液晶画面に自分の番号が表示さるまでパソコンコーナーは使えません。
番号が呼ばれたら、パソコンが備え付けてあるコーナーに移動します。(③の会場内は30台くらいのパソコンがありました。)
そのパソコンでは「e-Tax」から申告書作成をします。

所要時間は15分くらいでした。
申告書の作成が終わり、控えを印刷すると「岐阜北税務署」か「岐阜南税務署」の箱に入れます。
これで申告は完了!(時間はマーサ21到着から1時間半くらい)
確定申告会場への持ち物
ちなみに確定申告会場への持ち物ですが、
- 自分で作成した申告書
- マイナンバーカード
を持っていきました。領収書は提出しませんでした。(保管は必要)
マイナンバーカードは申告書提出の前に係の人が本人確認をするので持ってきた方がいいと思います。
スポンサーリンク
まとめ|確定申告会場は平日朝でも混雑しています
この記事ではマーサ21の駐車場と混雑具合、確定申告の手順をご紹介しました。
会場は平日朝でも混雑していて、昼近くになるとさらに行列が増えていたので、早めの来場がおすすめです。
また、全体で2時間くらいはかかると思うので、時間に余裕を持って来場するといいでしょう。


↑私が使っている会計ソフト。初心者でも申告書作成ができました!
