秋は様々な航空自衛隊の基地で航空祭がありますが、岐阜の航空祭といったら「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」ですよね!
岐阜基地を含め自衛隊の各基地では、一般人との交流を1つの目的に年に数回基地を一般公開しています。
中でも航空祭は間近で航空機を見ることができ、展示飛行では離陸・着陸までを見られる人気のイベントです。
自衛隊のイベントというと堅苦しい印象があるかもしれませんが、全くそんなことはなく子供から大人まで楽しめるので、ぜひ「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」に親子でお出かけしてみませんか?
この記事では「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の日程・駐車場・混雑状況・見どころをまとめたので、活用してくださいね。
」があります。
▼2017年の「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の様子です。動画で予習しておきましょ♪
目次
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の日程・開催場所
<開催日時>
2019年11月10日(日)
8:30~15:00 (雨天決行)※7:30開門予定
<開催場所>
航空自衛隊岐阜基地
住所:岐阜県各務原市加官有無番地
<入場料>
無料(チケット等は必要ありません)
スポンサーリンク
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」のアクセス・駐車場
アクセス(公共交通機関での最寄り駅)
- 名鉄各務原線「三柿野駅」から北門まで約450m、徒歩5分
- 名鉄各務原線「六軒駅」から新北門まで約600m、徒歩10分
- 名鉄各務原線「各務原市役所前駅」から正門まで約1100m、徒歩15分
アクセス(車)
- 名神高速道路-東海北陸自動車道-各務原IC下車で犬山方面行き(各務原ICより約10分)
- 国道41号線で犬山市から各務原方面行き 所要時間約30分
- 国道21号線で岐阜市から各務原市方面行き 所要時間20分
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」で用意している一般駐車場はなく、できるだけ公共交通機関を使っての来場がすすめられています。
とはいえ車で行きたい方もいると思いますので、近くにある駐車場をいくつか紹介します。
各務原市市民公園 駐車場(340台)
ナビ入力はこちらの住所→ 岐阜県各務原市那加門前町3-1-4
市民公園北 駐車場(168台)
ナビ入力はこちらの住所→ 岐阜県各務原市那加門前町4-11
各務原市学びの森 駐車場(153台)
ナビ入力はこちらの住所→ 岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
※いずれも24時間営業で日額600円
駐車場は数が限られているので早朝に到着し駐車場を確保するか、数駅離れた場所に駐車し電車に乗って徒歩で向かうなど駐車場確保の対策は考えておきましょう。
スポンサーリンク
当日に空いている駐車場を探さなくていい方法
10日前から駐車場の予約ができる【akippa(あきっぱ!)】 を使うと、当日駐車場がない!ということになりません。
akippa(あきっぱ)は1日324円~の格安駐車場が予約できるサービスです。
もちろん、利用する側だけでなく、自衛隊の敷地周辺にお住まいの方は駐車場を貸すこともできます。
▼【akippa(あきっぱ!)】 を見る▼

akippa(あきっぱ)は「ガイアの夜明け」や「ワールドビジネスサテライト」などのテレビ番組でも紹介された新しいサービスです。
岐阜基地航空祭の前にこちらを利用することで、確実に駐車することができ、当日に駐車場探しをしなくて済みます。

「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の混雑状況
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」は例年約7万人もの観客が訪れるとのこと。
アニメ「ひそねとまそたん」の舞台となる岐阜基地は、ファンの方も多くかけつけるでしょう。
今年はアクロバットチームのブルーインパルスが飛行するということなので、例年よりもさらに混雑する可能性があります。
ブルーインパルスの飛行展示の時間である11時25分〜12時05分の前後は特に混雑が予想されます。
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の持ち物
持ち物についてもいくつか注意事項があり、
- ドローン
- ペット
- アルコール類
は持ち込む事ができません。
他の来場者の迷惑になると判断された物もNGになりますので、注意されたり持ち込みを禁止されたら必ず指示に従うようにしてくださいね。
航空祭当日は南会場にある厚生センターで飲み物・お弁当などの買い物ができますが、混雑する可能性があることと、敷地内が広いので持参するのがおすすめです。
他には、ストールなど温度調節がしやすいものもあるといいです。
航空祭は、外で過ごす時間が長くなります。11月中旬の開催ですから寒さ対策はしておいた方が良いかもしれませんね。
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」のスケジュール(2018年度)
2018年度のスケジュールは未定のため、昨年度の情報を掲載しています。
時間 | イベント内容 |
8:30~8:50 | オープニングの飛行(T-4,T-7) |
9:00~9:15 | 航過機動(SF25C/ASK21グライダー) |
9:30~9:45 | 航過機動(C-130H) |
10:15~10:35 | 機動飛行(F-2,F-4,F-15) |
10:35~10:50 | 航過機動(KC767) |
11:25~12:05 | ブルーインパルスの曲芸飛行 |
12:40~12:55 | 室屋義秀選手によるアクロバット(エクストラ300) |
13:50~14:20 | 編隊飛行(C-1,F-2,F-4,F-15) |
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の見どころ
今回初めて岐阜基地航空祭に行ってみたいという方向けに、岐阜基地航空祭での見どころを紹介して行きます。
見どころ① ブルーインパルス
今年は人気のアクロバットチーム「ブルーインパルス」の飛行があります。
ぜひ早めに良い場所を確保し、ブルーインパルスが舞う姿をゆっくり見てくださいね!
見どころ② 飛行展示(室屋義秀選手)
2017年の岐阜基地航空祭ではレッドブル・エアレースの2017年シーズン世界チャンピオンとなった室屋義秀選手が参加し、雨の中おどろきのアクロバット飛行を見せてくれました。
今年も室屋義秀選手のエクストラ300による飛行展示を予定しているので注目が集まっています。
見どころ③ 訓練展示
航空祭というとどうしても飛行展示などに目が行きがちではありますが警備犬の訓練展示も面白いですよ。
特に子供たちは喜びそうです。
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の穴場スポット
三井山
会場から徒歩で10分ほどの小高い山で、登るのも比較的簡単です。
障害物がないので飛行展示の模様を眺めたり撮影するのに絶好の場所となっています。

前渡不動山山頂
前渡不動山は人混みを避けたい人にオススメです。山頂まで10分くらいで着きます。
麓には無料の駐車場があり、カフェも併設されています。
かさだ広場
会場から少し離れたところにある公園です。
駐車場も広く、遊具もあるので子供を遊ばせながら展示飛行が見られます。
お子さん連れには最適なスポットです。
イオンモール各務原
小さいお子さんや年配の方がいるなら一番のおすすめはこちら。車も停められる、食事に困らない、授乳やおむつ替えの場所があるイオンモールはとても便利です。
ZENT各務原店 屋上(未定)
昨年はZENT各務原店で屋上開放がありました。
今年は未定ですが、屋上開放される場合は一つのビュースポットとなりそうです。
(▼写真は昨年の様子です。)

(画像:ZENT公式)
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の予行訓練
航空祭前のお楽しみといえば当日はもちろんのこと、「予行演習」もありますよね。
予行演習だと基地内に入ることができないので近隣の見やすいところから見物することになりますが、当日よりも混雑せず眺めることができます。
予行演習の日程ですが、本番の一週間前あたりから前日にかけて実施、時間帯は早くて朝の9時過ぎ、遅い時になると16時頃までになります。 基地の周辺の東側、南側でもよく見えますが、予行演習でも人気で多くの人がカメラを構えています。
岐阜基地航空祭2018の予行 航空祭当日である11月18日に向けて、事前に予行の飛行訓練があります。
今年の予行飛行訓練は10月30日から11月18日の間で行われます。
直近では11月13日(月)に飛行訓練があるようです。
<13日の飛行スケジュール>
9時50分〜10時30分 C−1(1機)
15時00分〜15時30分 C−1(1機)・F−2(2機) F−4(2機)・F−15(2機)
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」を見学するための宿泊場所(ホテル)
「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」は有名なイベントなので県外からも見学に来る方も多いです。
そのため、開催日前に宿泊場所を決めようとすると「予約でいっぱい」ということも…。
宿泊場所を早めに決めて、安心して当日を迎えましょう。
宿泊場所のおすすめは名鉄岐阜駅周辺のホテルです。
名鉄岐阜駅周辺は「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の開催地である各務原市ではなく「岐阜市」ですが、岐阜の玄関口でもある立地のため選べるホテルの種類が多いです。
当日は「名鉄岐阜駅」から「三柿野駅」まで電車で向かいます。
犬山行きに乗り11駅先の「三柿野駅」を目指しましょう。約25分間の乗車で料金は350円です。
▼JRとホテルをセットで予約すると効率的!

まとめ

この記事では「岐阜基地航空祭(各務原航空祭)」の日程・駐車場・混雑状況・見どころなどをまとめました。
ルールやマナーを守って楽しい航空祭にしてくださいね♪
こちらの記事もおすすめ
飛行機が好きな人にはこちらの施設もおすすめです。