寒くなってくると食べたくなるのが「しゃぶしゃぶ」ですよね。
たまにはちょっと贅沢に!と思うときはふるさと納税を利用するといいですよ。
今回はふるさと納税で鹿児島産「黒豚しゃぶしゃぶ」をお取り寄せしたので、この記事でその内容、食べた感想などをレビューします。
「かごしま黒豚」とは?
かごしま黒豚とは鹿児島県内で飼育された純粋バークシャー種の豚肉。かごしま黒豚と言う名称は1999年に商標登録されています。
黒豚のブランドは鹿児島県以外にも全国でいくつかありますが、かごしま黒豚は別格とのこと!
今回はこの「かごしま黒豚」のしゃぶしゃぶ用肉をお取り寄せしてみました。
鹿児島産「黒豚しゃぶしゃぶ」をお取り寄せしてみた!
注文してから数日後、冷凍で届きました。

しっかりとした厚手の箱です。黒い箱に金色の文字が高級感ありますね。

箱を開けてみました。

しゃぶしゃぶ用肉は「ロース」「バラ」「モモ」の3種類。それとポン酢とごまだれが付属していました。

驚いたのはお肉が1枚1枚個包装されているところ!セットした方の名前も入っています。



お肉を一枚一枚包装しているメリットは…
- 外気に触れないから鮮度が保てる
- お皿への盛り付けが簡単にできる
- 必要な分だけ取り出し、残りは冷凍保存できる
ということです。すごいこだわりですね。
しゃぶしゃぶ肉を解凍しつつ、昆布だしを作ります。野菜も切っておきます。

お肉が解凍できました。

鹿児島産「黒豚しゃぶしゃぶ」のおいしい食べ方
こだわりのお肉は「おいしい食べ方」を知らなきゃもったいない!ということで黒豚しゃぶしゃぶのおいしい食べ方をご紹介。
- 出汁は昆布だし。たれは付属のポン酢とごまだれで。白ネギや生姜などの薬味も合います。
- 沸騰したら、お肉をさっと湯にくぐらせ、色が変わったところを食べます。黒豚の場合「脂肪」の味が決め手。ぎゅっと身が縮んだくらいが食べごろです。
- お肉を食べ終わったら白菜、厚みのある野菜から順に入れます。お肉の出汁がしっかりしみて、野菜が一段とおいしくなります。
- その後はうどんやおもちをいれたり、雑炊にして楽しみます。
鹿児島産「黒豚しゃぶしゃぶ」を食べてみた!
盛り付けも完了したので、さっそく食べてみました。


黒豚はお湯につかるとすっととけるよう。まずはポン酢を付けていただきます!

くさみは全くないのにお肉の味が口の中で広がります。
しゃぶしゃぶ用肉って薄いのに、存在感が大きいです。
私は普段は肉の脂身は苦手なんですが、黒豚は脂肪が甘く感じられるので全部食べられました!

まとめ

- 黒豚は脂肪もおいしいのでしゃぶしゃぶに合っている!
- お取り寄せしてでも食べたい味!
- 生産者のこだわりを感じる!

▼ネット通販でお取り寄せしたい場合はこちら