『子供が電車好きでいつもプラレールで遊んでいる。』
『パレットピアおおのでお買い物。まだどこか寄りたいな。』
こんな人におすすめなのが、岐阜県大野町にある「黒野レールパーク」です。
「黒野レールパーク」は名古屋鉄道旧黒野駅を活用した公園です。
当時のプラットホームや駅舎が残っており、現在はカフェやプラレールで遊べるスペースになっています。
道の駅パレットピアおおのからは車で10分くらいの距離にあるので、お買い物ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
きっと電車好きのお子さんは喜びますよ。^^
この記事では「黒野レールパーク」の園内の様子、遊具、アクセス、営業時間などを写真とともにお伝えしています。
「黒野レールパーク」とは

「黒野レールパーク」は岐阜県大野町にある平成25年に開園した公園です。
場所は廃線した名古屋鉄道旧黒野駅にあり、道の駅パレットピアおおのからは車で10分ほど北に進んだ場所にあります。
公園内の施設は
- 黒野駅ミュージアム内にある「カフェくろの」
- 公園・遊具・芝生広場
- プラレール遊び場
- ジオラマ館(土日祝日のみ開館)
があり、駐車場・おむつ替えができる多目的トイレ・フリーWi-Fiなどの設備が整っています。

また、毎月第4土曜日午前9時~11時に「三八市」が開催されています。
野菜・果物・加工品・手芸品など楽しい出店がいろいろあります。
「黒野レールパーク」の公園

公園にはコンビ遊具があります。
駅名標っぽく「黒野」と書いてあるのがレールパークらしいですね。
駅舎(黒野駅ミュージアム)では遊具の貸し出しを行っています。

遊具は貸し出し表に名前と住所、時間を記入すれば使えます。(申し込みは保護者同伴でしましょう。)
手ぶらで遊びに行けるのもポイントですね。
やはりストライダーは人気のようです!

なわとび、フラフープ、ボールなどもありました。

公園内には「乗れる赤白電車」が動いている場合が!
乗車時間は短めですが、子供たちが喜んでいました。

こちらの写真は以前この路線で活躍していた赤白電車の模型です。
模型といっても線路の上をゆっくり走ります。
遊びに行った日は11時と14時の2回動きました。

スポンサーリンク
駅舎(黒野駅ミュージアム)

「プラレール遊び場」

遊具貸し出し場所の近くにあるプラレール遊び場。
プラレール好きのお子さんが何人かで遊んでいました。
(このプラレールは町民のみなさんから寄せられたもののようです。)
「カフェくろの」

旧駅舎のなかにある、一日中モーニングを実施しているカフェです。

タイミングが悪く、実際に注文できませんでしたが、手作りモーニングでおいしそうでしたよ♪

ドリンクやお菓子、アイスなどが販売されていて、ちょっぴり休憩するのにぴったりな場所です。

カフェくろの
営業時間:
午前9:30~午後3:00
定休日:
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 祝日の翌日
- 年末・年始(12/29~1/3)
- その他 毎月日曜日一回お休みがあります。電話で確認下さい。
ジオラマ館(土日祝日のみ)

「カフェくろの」の2階にあるジオラマ館。
中学生以下のお子さんは無料で運転体験をすることができます。

運転体験をする際は切符をもらえます。
切符をもらった息子は大喜び!日付も入っていて遊びに来た記念になりそうです。

運転体験は3周まで。車両は子どもに人気の「ドクターイエロー」や「はやぶさ」、名鉄の「パノラマカー」もありました。

ジオラマ館には運転手さんの子供用服もあったので、撮影スポットにも良さそうです。
「黒野レールパーク」の情報
施設名 | 黒野レールパーク(黒野駅ミュージアム) |
住所 | 岐阜県揖斐郡大野町黒野560番地4 |
TEL | 0585-32-5001 |
営業時間(黒野駅ミュージアム) | 9:00~17:00 |
定休日(黒野駅ミュージアム) | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 祝日の翌日 年末・年始(12/29~1/3) |
駐車場 | あり |
まとめ

「黒野レールパーク」は電車好きにおすすめの親子で楽しめる公園でした。
大野町に行った際はぜひ寄ってみてくださいね!