ママブロガーのカナ(@kana_gifu_ico)です。
最近Twitterであるタグが話題になっているのをご存知ですか?そのタグとは「#あたしおかあさんだから」。
このタグがなぜ話題になったのでしょうか。
そしてなぜ「#あたしおかあさんだけど」のタグが作られたのでしょうか。
私は2児のおかあさんです。この2つのタグに反発したり共感する人がたくさんいることを知っていただきたく、このタグについて考えてみました。
この記事は「あたしおかあさんだから」の批判では決してありません。Twitterで話題になった経緯や自分の考えを書いています。
「#あたしおかあさんだから」とは?
Twitterのタグ「#あたしおかあさんだから」は、絵本作家ののぶみさんが作詞をした曲の名前です。
のぶみさんは「ママがおばけになっちゃった!」の絵本の作者としても有名ですね。
<以下、のぶみさんのツイート>
https://twitter.com/nobumi2010/status/959379935457509376
この曲がなぜ物議をかもしているのでしょう?
「#あたしおかあさんだから」の歌詞は?
反吐が出そうな歌詞
「号泣間違いなし!」とか作詞した本人が言うなよ… pic.twitter.com/7YkorzQ5yD
— kana (@kana_y2mom) February 3, 2018
のぶみさんはおかあさんへの応援ソングとして作った曲かもしれないけれど、おかあさんの大変な部分にスポットが当たりすぎているなぁ、という印象です。
「#あたしおかあさんだから」の歌詞に反発する人多数
https://twitter.com/mao7735/status/959984020699271168
#おかあさんだから この歌、ろくに子育てしたことない人がフワッとした理想のお母さんのイメージで感動できる感じに書いてみました!(全然感動できないけど)感が丸出しなんだよね…。「あたしおかあさんだから」って繰り返しつぶやいて育児ノイローゼになっていくお母さんが思い浮かんでこわい…。
— あまえび (@ke_pote) February 4, 2018
のぶみ氏の「あたし、おかあさんだから」って「出産して色んな事を諦めてきた、でも母になった幸せがある」って経産婦なら100%共感できるはずの作詞で炎上してる理由。結局「あなた、お母さんだからこれからも我慢していこうな」って他人から言われているように感じるんだよね。 pic.twitter.com/HGANOE7CZC
— ぐうたらこ (@guutaraco) February 3, 2018
私は「あたしおかあさんだから」の歌詞を見た時、「理想のおかあさん像」を押し付けられている感じがしてドキっとしました。

こどものために我慢することは確かにありますが、「おかあさんだから」という言葉が最初につくことによって「おかあさんだから我慢しなさい」と言われている気持ちになります。
また、歌詞から父親や周りの家族の存在が歌詞から感じられないことも反感を買った原因の1つになったようです。
「#あたしおかあさんだけど」のタグが誕生
この歌に違和感を覚えた人たちが、次々に「#あたしおかあさんだけど」のタグをつけてツイートしはじめます。
https://twitter.com/pork_libs2016/status/959302752995168256
#あたしおかあさんだけど
「ガリガリ君食べとけ」って子には言って自分はハーゲンダッツ食べてる。— ワタマッマ@6.3兄弟 (@bubu2go) February 3, 2018
「#あたしおかあさんだけど」は「おかあさんだって時にはがまんしないで好きなことをしているよ!」というメッセージが背景にあるんだと思います。
「あたしおかあさんだから」の歌詞を読んでいると祖母と母を思い出す。
女の一生は自己犠牲、が口癖の祖母。
貴女の為に夢を諦めた、貴女がいるから離婚はしない、と言い続けた母。
そうやって引き継がれて来た呪いの言葉が #あたしおかあさんだけど タグで断ち切られて行く様子に胸がいっぱいです。— Eva (@evahpfbgk) February 4, 2018
「子供のため」と言ってなんでも我慢しているおかあさんは、子供からどう見えるのでしょうか。
私は「おかあさんも適度に息抜きが必要」、そして「子供と一緒に自分の人生を楽しむ」ことができるといいな、と思っています。
まとめ

「#あたしおかあさんだから」のタグが話題になった背景には
- 「おかあさんだから我慢しなさい」と言われている気持ちになる(自己犠牲)
- 歌詞から父親や周りの家族の存在が歌詞から感じられなかった
- 子供優先の圧力を感じる(そうしないと母親失格?)
という理由があることがTwitterで分かりました。
そして「#あたしおかあさんだけど」のタグは
- 「おかあさんだって時にはがまんしないで好きなことをしているよ!」というメッセージ
を発信しているように思えました。
「#あたしおかあさんだけど」のタグを見ていると「みんな一緒なんだな、戦友なんだな」と思えます。
「おかあさん」の気持ちを歌った歌は、おそらく作者ののぶみさんの思わぬ展開に発展したのかもしれません。
しかし「あたしおかあさんだから」「あたしおかあさんだけど」の一連のツイートがあったからこそ自分自身を見つめなおす人もいたのではないでしょうか。
