ローソンで今月から販売されているスイーツ「イチゴ香るふわふわムースケーキ」をご存知ですか?
実はこの商品、岐阜の「大垣桜高校」の生徒とローソンが共同開発したものなんです。
今回は「イチゴ香るふわふわムースケーキ」を買って食べてみました。

「イチゴ香るふわふわムースケーキ」とは?
大垣桜高校の「食物科」の3年生が商品アイデアを出し、試作を繰り返しながら作ったスイーツです。
ローソンで販売されている商品の傾向を分析してマーケティングも学んだとのこと。
ローソンで2月13日から販売されているこのスイーツ。このようなパッケージが目印です。

「イチゴ香るふわふわムースケーキ」は1個273円(税抜き)です。

裏面を見ると
- 黒い粒はいちご由来です。
- 米粉には国内産うるち米100%(岐阜県産ハツシモ)を使用しています。
- 生ものですのでお早めにお召し上がりください。
と書いてあります。
ハツシモの米粉はスポンジ部分に使われています。

お皿に移してみました。こうするととてもコンビニスイーツには見えないですね。


「イチゴ香るふわふわムースケーキ」を食べてみた
スプーンですくうと”しゅわ”っとやわらかいムースが溶けるようです。
ムース部分は
- いちごムース
- いちごソース
- カスタードクリーム
の3層でした。
(いちごソースは写真では写っていませんが、いちごジャムのようなソースが入っていました。)

岐阜県産ハツシモを使用したスポンジ部分と合わせて食べると様々な食感が楽しめます。
ムースの中央にあるいちごソースが酸っぱい味でいいアクセントに。
ケーキの上には大垣桜高校のシンボル「桜」の花びらの形のチョコレートが乗っています。
このチョコレートも「いちご味」のチョコレートでした。


大垣桜高校とは?

(写真はイメージです。)
岐阜県大垣市墨俣町にある男女共学の高校です。かつては女子高だったようです。
学科は
- 服飾デザイン科
- 食物科
- 生活文化科
- 福祉科
があります。
大垣桜高校は有名な「墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)」の近くにあり、桜の季節になると付近がお花見スポットになります。

「桜」が身近にある高校なんて、うらやましいですね。
まとめ

「イチゴ香るふわふわムースケーキ」は大垣桜高校とローソンが共同開発した、見た目も味も工夫された「春らしい」スイーツでした。

おすすめ記事はこちら
>【pâtisserie nico】食べると笑顔になる岐阜市の洋菓子屋「パティスリーニコ」