『運転中に発作?過呼吸?が起きて怖かった! こんな体験は自分だけ…?』
こんにちは、主婦ブロガーのカナ(@kana_gifu_ico)です。
普段は岐阜の情報を発信している当ブログですが、今回は私自身のお話をさせてください。
今年の1月にこんなツイートをしました。
運転中にパニック発作が起こってもう2週間車に乗っていない😭
とりあえず病院には行くけど、岐阜で車無し生活は無謀…?😱
— カナ@岐阜地域ブロガー (@kana_gifu_ico) 2019年1月10日
とりあえず病院には行くけど、岐阜で車無し生活は無謀…?
このツイートから分かるように私は運転中にパニック発作が起こりました。
2歳の子供をチャイルドシートに乗せて運転している時でした。
この時はなんとか車をお店の駐車場に停めて、30分ほど深呼吸やストレッチをして気持ちを落ち着かせました。
そして、「またあの状態になったらどうしよう…。」と恐怖を感じながらも自力で運転して家に帰りました。

家に着いてからインターネットで調べると、どうやら『パニック障害』に当てはまりそうです。
心配で数日後に心療内科に行くと、やはり『パニック障害』と診断されました。
『パニック障害』とは
パニック障害とは、予期しないパニック発作が繰り返し起こっており、1か月以上にわたりパニック発作について心配したり、行動を変えているという特徴を持つ不安障害に分類される精神障害。
定型的なパニック障害は、突然生じるパニック発作によって始まる。本能的な危険を察知する扁桃体が活動しすぎて、必要もないのに戦闘体制に入り、呼吸や心拍数を増やしてしまう。続いてその発作が再発するのではないかと恐れる「予期不安」と、それに伴う症状の慢性化が生じる。さらに長期化するにつれて、症状が生じた時に逃れられない場面を回避して、生活範囲を限定する「広場恐怖症」が生じてくる。
パニック障害は日常で強いストレスを感じている時に起こりやすいと言われています。
この頃の私は
- 2年以上続く娘の夜泣き
- 娘のイヤイヤ期
- 息子と主人の関係
で悩んでいて、心身ともに疲れていました。
そして慢性的な寝不足のまま、車を運転してしまったのです。
発作が起こってからは車の運転ができなくなり、現在まで運転は1度もしていません。

地方で主婦が車に乗れないと不便?
困ったのは岐阜という地方で車に乗れないことです。(都会だと、そもそも車を持たない人も多いですよね。)
幸い、駅まで徒歩10分、バス停まで徒歩3分、小児科まで徒歩2分、スーパー・ドラッグストアまで徒歩10分という環境です。
それ以外の車を使うシーンは主に
- 幼稚園の行事
- 子供を遊びに連れていく
- 子供を遠くの病院に連れていく
など。主に主人がいない時に私が車を運転していました。
さらに主人は仕事の休みが不定休。土日に必ずいるわけではありません。

車の運転ができない時の対処法
こうはいっても日常は待ってくれません。
対処法としてはとにかく公共交通機関を使うことにしました。
私が住んでいる場所では、岐阜バス・JR東海の電車が主な公共交通機関です。
日常的にバスや電車を使となると心配なのが「運賃」。ありがたいことに、子供料金があまりかからないことが分かりました。

<JR東海>


<岐阜バス>


思ったより公共交通機関の運賃がかからないので、主人のいない土日はバスや電車でお出かけすることが増えました。
春には子供乗せ自転車を購入しようかと思っています。(行動範囲が広がりそうでワクワクしています。)
パニック障害になってから現在の心境
twitterでパニック障害のことをつぶやいたら、いろんな方にアドバイスや、優しい言葉をかけて頂けました。
僕は昨年パニック障害になって、家から出られなくなりました。
車も乗れないので手放しました。
僕には守るべき家族がないので、参考になるアドバイスはできませんが・・・
パニック障害はいかに付き合っていくかが重要だと思います。
治すのではなく、大切な個性だと捉えてみたらどうでしょう。— はいたっち@メディカルライター (@hitouch_life) 2019年1月10日
カナさーん💦
きっと、不安な日々を過ごされてますよね😫外出無しでも大丈夫!
私の母は、昔はほとんど家から出ない人でしたもん(^_-)
岐阜もネットスーパーあるし、子供たちもDVD宅配レンタルして見せてあげたら、喜んでくれるかもです😃
(私は冬休みに利用しました!)
ご自愛下さいねー💦— 柊月@子育て雑記ブロガー (@hiduki33) 2019年1月11日
平穏にですね( ˘ω˘ )
岐阜も車無いと不便とは言われてますが、乗らない嫁氏もふつうに暮らしてるので、きっとなんとかなりますよ~— lynrabbit@りんず (@lynrabbit) 2019年1月10日
途中で送信してしまいました。ストレスで動悸が起こって数分動けなかった時はかなり焦りました。
私は子供二人を日中は自転車で見てます。小児科とかスーパーとかが近いのでできてるかもしれませんが…
お大事にしてくださいね。— アイ@愛知のお出かけお母さん (@pyokomarudesu) 2019年1月11日
私は相変わらず車に乗れなくて不便ですが、気持ちだけは前向きです!
薬を服薬しながら無理のない範囲で生活しています。
パニック障害はまだまだ一般的に認知されていない病気です。
私のような主婦の方のパニック障害の記事があまり見つからず、今回この記事を書きました。

そして当ブログもできるかぎり更新していくので、これからもどうぞよろしくお願いします。