「緑水庵」は岐阜市に7店舗(2018年現在)を展開する和菓子屋さん。
岐阜の銘菓「鮎菓子」も取り扱っています。
「普通の鮎菓子にちょっぴり飽きたなぁ」
という人は、緑水庵の「飛あゆ(いちご味)」をぜひ食べてみてくださいね。
この記事では「緑水庵」のお店の外観、飛あゆの紹介、アクセス、営業時間などを写真とともにお伝えしています。
「緑水庵」とは?
「緑水庵」(りょくすいあん)は岐阜市内に6店舗、各務原市に1店舗がある和菓子屋さんです。「飛あゆ」という鮎の形をしたお菓子が有名で、年中販売されています。
最近は河原町にも出店していて、河原町店限定で食べ歩きができるようなお団子やソフトクリームもメニューにあるようです。
今回は鏡島店に伺いました。


緑水庵は店内のお菓子を購入するとお茶のサービスがあり、種類は選べませんが和菓子を試食できます。

今回の試食は「飛翔」という名のお菓子。中に黒あんにクルミが入っていました。

緑水庵の「飛あゆ」とは?
岐阜の銘菓に「鮎菓子」というものがあります。長良川を泳ぐ鮎の姿をかたどったお菓子のことをいいます。
各店で呼び名は様々ですが、鶏卵や小麦粉などを使ったカステラ生地の中に求肥が入っているシンプルなものが多いです。。
岐阜の代表的な鮎菓子は…
- 亀甲屋本舗(きっこうやほんぽ)の「うかい鮎」
- 玉井屋本舗(たまいやほんぽ)の「登り鮎」
そして緑水庵の「飛あゆ」が有名です。
今日のお菓子は緑水庵の飛あゆ。こっちはあんこがなく求肥のみが入ってる。 pic.twitter.com/xdBnIrqN2F
— アディアン梅丸 (@adian_ume) November 3, 2017

さらに、「ひあゆ丸」というキャラクターもいます。運が良ければイベント等で会えるかも?
緑水庵の公式ホームページでは、ひあゆ丸のストラップやマスコットを購入できます。

「飛あゆ」にいちご味があったので食べてみた!
期間限定でいろんな味が出ている「飛あゆ」。岐阜県美濃加茂市で作られる「堂上蜂屋柿」の味もあります。
今回は堂上蜂屋柿味はなく、店頭にいちご味があったので買ってみました!
こちらが「いちご味の飛あゆ ¥130」。包装が川を泳ぐ鮎をイメージしてるのか涼しげです。

切ってみるとこんな感じ。

いちごの香りは結構強めです。
食べてみるともちもちっとした食感がやみつきに!食べだすと止まらなくなります。


飲み物は緑茶が一番!と思っていたんですが、このいちご味の飛あゆはコーヒーやカフェオレにも合いそうです。
また、形や色がかわいらしいので、県外の人へのお土産にも喜ばれそうですね。
スポンサーリンク
「栗きんとん大福」秋冬ならこちらも合わせて買い!
番外編でこちらもご紹介!私が毎年買っている「栗きんとん大福」です。
こちらは年中販売していません。栗きんとんが出回る秋~冬に見かけます。

12月はかわいらしいクリスマスパッケージ!
この真っ白な大福から味が想像できませんが、切ってみると中に栗きんとんが入っています。

大福と栗きんとんのコラボ!これはハズレないですよね。


栗きんとんとふしぎなくらいやわらかい大福の生地の組み合わせは見事です。この「栗きんとん大福」は¥250です。
「緑水庵」の情報
店名 |
和菓子処緑水庵 鏡島店 |
住所 | 岐阜県岐阜市西荘2-6 |
TEL |
058-255-3003 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休(1月1日のみ休み) |
駐車場 | あり |
その他 | ー |
まとめ

- 緑水庵の飛あゆは定番の和菓子!いちご味もあるので買ってみたよ!
- 「ひあゆ丸」というゆるキャラもいるよ。運が良ければ会えるかも?
- いちご味の飛あゆは緑茶だけでなくコーヒーやカフェオレにも合いそう!
- 県外の人へのお土産にもイイね!

こちらの記事もおすすめ
「緑水庵」の飛あゆのような鮎菓子が食べられる和菓子屋さんはこちら(1階部分が「つちや」というお菓子屋さんです。)